忍者ブログ
www.tentenCanada.com
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Hamajishi.jpg

村衆のおまつり。

みんな集まって何をやっているかというと、豊穣を祈願し踊っているのです。

呼んでいるのは海の向こうからやってくる、獅子神。
豊作と平穏の神さまです。

Hamajishi2.jpg
浜獅子プレミア上演2004年6人制

わたしの生まれ育った島は、年に一度、獅子がやってきます。
遠く海を渡ってきます。
そして各家を一軒づつまわりながら舞い踊るのです。

最後に村の中心、八幡さまにすべての獅子神があつまり、お宮の前で舞を奉納します。

ある獅子は、牡丹の花といっしょに踊ります。
美しい笛の調べとともに、花と戯れる雌獅子なのだそうです。

猫獅子と呼ばれる、猫に似た元気な獅子もいます。
ウトウトしたりキョロキョロしたりと落ち着きのない獅子です。

鉦と太鼓に踊らされ、歓喜する獅子は、子供たちが、使いとなって獅子を諌めたり囃したりします。

狂い獅子といって、とにかく街中を駆け回り村人にちょっかいをかける獅子神もいます。

どの獅子も、神というよりとても人間=動物的です。
だからよけいに親しみが湧くのかもしれません。
楽しみ、安らぎ、感謝をする日なのですから。

獅子のあとは、太鼓御輿(みこし)がでます。
御輿の屋根には幾重にもなった朱紅の布団が積まれています。
真ん中に大きな太鼓を据えています。
祝詞を唱えながら太鼓を打ち付けるのは、7-9歳の四人の男稚児。
その御輿を大の男衆が20-30人ほどで肩に担ぎ、村を練り歩くのです。

この秋の祭りは、芸能であるとともに、たしかな祈りの儀式です。
島人たちの喜びや虞(おそれ)が、この行事をつかさどる原動なのです。

日常から離れ、神さまとともに過ごすのですから、人々はハレの衣装をまとい、化粧をほどこし、そして獅子や御輿を迎え入れます。

祭りには強力なパワーがあります。
大地を揺るがし、天を轟かし、島全体を一気に奮い立てます。

それほどの気力・人力と連帯感で、天災に立ち向かわなければならないのです。


ここまでが、わたしの覚えている祭りの記憶。
そして、この体験がわたしの「浜獅子」構想へと結びつくわけです。

「浜獅子」は、曲でもなく、劇でもなく、特別な儀式です:

ある日、村人たちが寄り集まり、輪になって獅子を呼び覚ますための舞を舞います。

b1e23f1f.jpg

みんなの掛け声
「しーしがでた、しーしがでた」

とともに、輪の中から獅子が飛び出します。


浜獅子2005年の9人制「浜獅子」コンサート版

獅子は、人々とともに祈りの舞をささげます。

ただこれだけのことなのですが、わたしにとってはとても大きな意味をもっているのです。


というわけでかなり私的な思い入れを、パフォーマンス用の楽曲として「永田社中」というグループに無理強いいたしました。反省しています。
とはいえ個人的に大好きな曲なのです。
この後、永田氏にレコーディングの話を持ちかけられました際、すぐにこの「浜獅子」を録音用(視覚効果・踊り無し)に作り替え、なんとかアルバムに挿入してもらおうと必死になったのを思い出します。
われながら、オトナゲナイ、のであります。

もともと、祭事用・儀礼目的に「浜獅子」を書いたにもかかわらず、レコーディングというほとんど娯楽音楽としてしか受け取られない媒体に持ち込んだのです。

永田社中CD「岐路」をお聞きになった皆様、
五曲目「浜獅子」を聴いて、首をかしげた皆様、

申し訳ありませんでした。

ぜひぜひ、いつの日やらDVDとして「浜獅子(完全版)」を再録音し、獅子の動き回る画像とともにお届けできますよう、今後も日に日に精進いたします。

PR
まずまずてんてん
profile
HN:
てんてん-TEN TEN
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
日本生まれ
カナダ大陸東南あたりに生息
比較的温暖な緑地を好む
雑食型(主に草食、ときどき肉)
群れない
種子を残さない
でもそれなりに依存型

「三味や太鼓で大騒ぎ」が得意
ひにひにてんてん
calendar
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
なになにてんてん
search

Template by Emile*Emilie

忍者ブログ [PR]