www.tentenCanada.com
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
渾身の一作:黒の「色」
墨一色です。
毛筆です。
気合です。
モノトーンとはいえ、なかなかカラフルに仕上がったのではないでしょうか。
一応、お習字2段(現役時代)といたしましては、
わたしなりの評価をだしてみることにいたします。
よかったところ:
-なかなか勢いがあってよいでしょう
-かすれ具合もなかなか
-あんまり手や服を汚さずに書けたのも◎
おしいところ:
-最初の一筆目にちょっと気のゆるみがみられます
-角の押さえ具合もあと一歩
-毛筆用半紙を使わず、プリント用紙でまかなってはいけません
-すぐにスキャンしなかったので、紙がしわくちゃになった点も注意せねばなりません
5段階評価では・・・
「4の下」といったところでしょうか。
大雪が降ったので、
ひさしぶりにてんてん字画づくりに挑戦しました。
「あと」とはちょっと読みづらいかな・・・
失礼いたしました。
(注釈:ちなみに「あ」の最初の線から二番線に行くときはバックです、かなり高度な技です。)
そのあと、第二線から三線目へは軽くジャンプ。
膝まで雪に埋もれたままの跳躍は非常に難解です。
これさえクリアすれば、「と」は簡単。
割り箸についている「おてもと」の要領で、さらっと一筆書きに仕上げます。
所要時間18分。
字画制作中、散歩していたカナダ人とカナダ犬が
じいーっと様子を伺っていたことも忘れてならない思い出です。
感慨無量。
なかなか雪国の情緒が出ていて、気に入っています。
芸術点高し!
かな。
今回の反省点:
背が、あと2~3メートル高かったら、
遠くの「あ」まで美しく撮れていたのに・・・
と思うのが惜しいところです。
お空がかなり暗くなりかけていたので、いそぎ足で跡をつけたことも悔やまれます。
そのためブーツにどんどん雪が入ってしまいました。あせりは禁物です。
その他のてんてん字体もよろしくよろしければご観覧くださいませ。
今回、制作いたしましたのは、お馴染み「大」の字。
小さい人(=わたし)のつくる「大」の字。
うちには白壁がありません。
引越ししたと同時にマンゴカラー(玄関は抹茶ミルクグリーン)に変わったのです。
白壁を確保するためにあちこち探索。
というわけで、制作現場は永田氏自宅。
もちろん、撮影者も永田氏です。
彼のソファーや本棚を移動させてまでの大作業。
全身黒タイツに変身。
で、おもむろに壁に張り付く。
彼曰く、
「何やってんの?」
そんな彼を置いてけぼりにしたまま撮影開始。
りっぱな「大」になりました。
反省すべき点:
床にも、白だったらよかったなあ。
そして、ハネ(お習字の)を出すべく、つま先立ちが欲しいところでした。
前回に引き続き、硬貨シリーズ第二弾。
もうネタはばればれなのですが、
せっかくこれだけがんばって一ドルコインを集めたので
思い切って円(YEN)に換えてみました。
アメリカにはない、カナダだけの一ドル硬貨です。
ちゃんと歴代エリザベス女王も鎮座しています。
まさか(日本)円の一部になるとは、思ってもみなかったことでしょう。
一ドル硬貨はとても役に立つのです。
そうです、コインランドリー用。
うちは洗濯機がないので階下のランドリールームへ洗濯物を持ち込みます。
一回、1ドル25セント。
日本で言うところの「自販機のジュース一本110円」ってなもんです。
お手軽です。
コインは二枚で済みます。
これでしばらく洗濯代に困らないというわけです。一石二鳥。
今回の新発見:
ドルマーク「$」に比べて、円の描きやすさに驚きました。
横線をつくるコインの数をを奇数にすると、見事に真ん中の線が決まります。
二つの正方形を造るのだって、あらカンタン。
まさしく、日本の美。
やはり、円は便利。
円は美しい。
でも円はお安くないぞ!
わーい、ついにやったぞ。
ドル換金。
世界に広く流布するこの「$」。
袋や小箱にこの$マークをつけるだけで、いかにもたくさんのお金が入っているように見えるのです。
DOLLAR=ドル
と聞くだけで、なんだか一大事件のように思えるではないですか。
カナダドルをはじめ、オーストラリアドル、香港ドル、バミューダドル・・・・
と全世界に広がるドルの輪。
この「偉大なドルマークを世界の硬貨でつくりあげる」
というまさに大胆不敵なてんてん企画。
使用硬貨は、
米ドル、日本円、韓国のウォン、中国の元、メキシコペソ、フランスフラン、ユーロ、イギリスペンス、イタリアリラ、オーストラリアドル、キューバペソ、アラブ共和dirham・・・
なんかだと思われます。
訪れた外国の地(たとえ空港であろうとも)なら見覚えくらいはあるのですが、
投げ銭で得たものがほとんどなので、どこの硬貨やらはっきりしないのもいくつかあります。
なんといっても字が読めないのです。
困りものです。
でも、分からないなら分からないなりに、それもいいのです。
学んだこと(箇条書きでまとめてみる):
- 硬貨は丸いものだと思い込んでいたら、以外に七角形、八角形などとまあるくとがったものが多い
- 厚さもいろいろ、重さもいろいろ、色(金銀いっしょとか)もいろいろ
- デザインも凝っているものが多く見ていて楽しい
- 真ん中に穴の開いている五円や五十円硬貨はやはり珍しい
- 一円硬貨は稀に見る軽さである
- 硬貨は紙幣に比べて、重いだけで余り役に立たない(両替できないから)
3回目にもなったら、ああまたこれか
と言われないように、
できるだけ練りに練ったもの
と思ってがんばりました。
自信を持ってお贈りいたします今回の作品。
なんと、車をP(パーキング)に停めてみました。
す、す、すごい。
なにがすごいって、この洗練されたデザイン。
美しいP線を描く、選りすぐり高級車の色合い。
みごとなまでのパーキングサイン。
サインの前でさりげなく立ち往生している白普通乗用車。
あふれる物語と叙情性。
あああ、この企画をしてよかった!
心残りな点:
ぜひぜひ実物の車両でやりかたかったものです。
「P字路」なんてものがあったら、きっとそこでいい写真が撮れたのでしょう。
というか、ぜったい出れないし。
まるまるてんてん
categories
ますますてんてん
recent posts
(03/05)
(02/26)
(02/19)
(02/17)
(02/12)
まずまずてんてん
profile
HN:
てんてん-TEN TEN
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
日本生まれ
カナダ大陸東南あたりに生息
比較的温暖な緑地を好む
雑食型(主に草食、ときどき肉)
群れない
種子を残さない
でもそれなりに依存型
「三味や太鼓で大騒ぎ」が得意
カナダ大陸東南あたりに生息
比較的温暖な緑地を好む
雑食型(主に草食、ときどき肉)
群れない
種子を残さない
でもそれなりに依存型
「三味や太鼓で大騒ぎ」が得意
まだまだてんてん
other ten ten related site
ひにひにてんてん
calendar
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
つきづきてんてん
archives
なになにてんてん
search