www.tentenCanada.com
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも、またてんてんです。
てんてんは、わたくし自身でもあり、そしてわたしとたくさんの友人やアーティストたちと作り上げていく企画団体の総称名でもあります。
気が向いたときに、おもむろにてんてんイベントを立ち上げています。
コラボレーションといってしまえばそれまでですが、なんとなく勢いで、というか偶然のなりゆきで一緒に共同作業をしてくれた人々もいます。もちろん「ま、ここまで来たんだからしょうがないっ」ってな具合です。
いつもは「永田社中」として、常に同じ仲間たちと音楽活動をしているわけです。
アンサンブルはとにかくチームワークが大切なのです。
いろんな意味で、それはとても大事なことだと思っています。
でも、わたくし個人といたしましては、世の中にいるたくさんのアーティストに影響をうけ、常に感化されながら音づくりをしていきたいわけです。
それは、時代によっても変わるであろうし、そのときの状況や場合によって大きく左右されるであろうと考えるのです。
そのときどきによって造りだしたいもの、立ち上げたいものを、カタチにしたい。
旬のまま演じたい。
そんなわけで、てんてんというおおざっぱなカンパニーをつくったのであります。
前置きがだんぜん長くなりました。
それでは、乗り組み員を紹介していきます。
こちら、てんてん本人です。
ひとりこつこつのてんてん・・・
カンパニー原型といっていいでしょう。
京都は東山、南禅寺裏手、はては賀茂川の河川敷で、三味線をならし大声を張り上げたことが昨日のようによみがえります。
ひとりでやるのは結構慣れっこです。意外に気楽なもんです。
カナダの地に渡ってからも最初一年は路上に這いつくばっておりました。
アスファルト上での二時間正座はさすがに重労働です。それでなくても背高のアングロサクソン人にことごとく見下ろされながら、汗まみれで三味線をかき鳴らすことほぼ二年。
出店でメープルシロップを売るおじさんに足蹴にされ、ストリートバンドに追い立てられた苦い経験もありますが、そんなことは門付け芸人苦労話のひとつにもなりません。
ひとりでやるのは結構慣れっこです。意外に気楽なもんです。
カナダの地に渡ってからも最初一年は路上に這いつくばっておりました。
アスファルト上での二時間正座はさすがに重労働です。それでなくても背高のアングロサクソン人にことごとく見下ろされながら、汗まみれで三味線をかき鳴らすことほぼ二年。
出店でメープルシロップを売るおじさんに足蹴にされ、ストリートバンドに追い立てられた苦い経験もありますが、そんなことは門付け芸人苦労話のひとつにもなりません。
そういえばしばらく路上演奏をやってないのです。
小銭に困らなくなったということなのでしょう。
ありがたいことです。
が、またいつ道端に転がるやらも知れません。
路上ミュージシャンを見かけるたびに、他人事とは思えずどうしても足が止まります。
見てるよ、聴いてるよとひとりひとりに言って回りたい気になります。
家やスタジオにひとりこもってああでもないこうでもないと試行錯誤しているとき、それがてんてんの真の姿であります。作品を生み出す者は、つねに孤独の戦士なのです(持論)。
ひとりでぐらぐら煮詰まるという状況。
いてもいられなくなった焦燥に似た感情。
くつくつ噴出するようなおさまりきらないアイデア、意匠。
そんなことを繰り返しながらちょっとずつ作品の容貌が見えてきます。
ものを作るということはずいぶん普通一般なようでありますが、とかく時間のかかるしんどい作業なのです。
誰かとなりにいて、「あのね今日ねえ・・・」なんて言いながらできるものではありません。
特に、他人に頼まれたからとか、ビジネスだからとか、できるだけ合理的にしようとかじゃなくて、自分で納得いくまでのモノをつくりあげることは容易なことではありません。
何度も何度も試行錯誤して、ああもうだめだあとかいいながらやるものです。
貯金が少なくったって、仕事がうまくいかなくったって、ちょっと常識からずれてったっていいのです。
自分の表現したいものを持っていて、それに時間や労力を惜しみなく尽くせる人こそ正真正銘のものづくりの人。
そうゆうひとに、わたしはなりたい。
ということで、ひとりてんてん。
絵を描いたり、筆を持ったり、作曲したり、演奏したり、こうやってだらだら文章かいたり。
どれもほんとです。
どれもせいいっぱいやってます。
ひとりでぐらぐら煮詰まるという状況。
いてもいられなくなった焦燥に似た感情。
くつくつ噴出するようなおさまりきらないアイデア、意匠。
そんなことを繰り返しながらちょっとずつ作品の容貌が見えてきます。
ものを作るということはずいぶん普通一般なようでありますが、とかく時間のかかるしんどい作業なのです。
誰かとなりにいて、「あのね今日ねえ・・・」なんて言いながらできるものではありません。
特に、他人に頼まれたからとか、ビジネスだからとか、できるだけ合理的にしようとかじゃなくて、自分で納得いくまでのモノをつくりあげることは容易なことではありません。
何度も何度も試行錯誤して、ああもうだめだあとかいいながらやるものです。
貯金が少なくったって、仕事がうまくいかなくったって、ちょっと常識からずれてったっていいのです。
自分の表現したいものを持っていて、それに時間や労力を惜しみなく尽くせる人こそ正真正銘のものづくりの人。
そうゆうひとに、わたしはなりたい。
ということで、ひとりてんてん。
絵を描いたり、筆を持ったり、作曲したり、演奏したり、こうやってだらだら文章かいたり。
どれもほんとです。
どれもせいいっぱいやってます。
表現者:てんてん=高橋アキ(三味線、唄、お話もときどき)
演目:オリジナル曲、弾き語り歌謡曲もどき 即興三味線、追分、民謡全般
演奏先:トロント市のとある街角、天気のいい休日の公園、気まぐれなパーティーや小イベントなど
演奏先:トロント市のとある街角、天気のいい休日の公園、気まぐれなパーティーや小イベントなど
PR
まるまるてんてん
categories
ますますてんてん
recent posts
(03/05)
(02/26)
(02/19)
(02/17)
(02/12)
まずまずてんてん
profile
HN:
てんてん-TEN TEN
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
日本生まれ
カナダ大陸東南あたりに生息
比較的温暖な緑地を好む
雑食型(主に草食、ときどき肉)
群れない
種子を残さない
でもそれなりに依存型
「三味や太鼓で大騒ぎ」が得意
カナダ大陸東南あたりに生息
比較的温暖な緑地を好む
雑食型(主に草食、ときどき肉)
群れない
種子を残さない
でもそれなりに依存型
「三味や太鼓で大騒ぎ」が得意
まだまだてんてん
other ten ten related site
ひにひにてんてん
calendar
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
つきづきてんてん
archives
なになにてんてん
search